wellvill

人と共感する日本語対話AI LIFT TALK ENGINE

ウェルヴィル株式会社は、人と共感する日本語対話AI『ライフトークエンジン』の開発・提供を行っています。

AIと聞くと、自分とは関係のないところでいつのまにか世界を変えてしまうようなものを思い浮かべるかもしれません。

しかし、わたしたちのAIは、あなたの目の前にいます。
暮らしの中であなたに寄り添うために。

これは、あなたのためのAIです。

はじめまして
キャラクター

LIFE TALK ENGINEの特徴1 会話から対話へ

スマートスピーカーに代表されるような、言葉の意味を理解して返答する“会話”ではなく、心を重ね合わせる“対話”。
これが、LIFE TALK ENGINEの特徴です。
何の音楽をかけてほしいのかを理解するだけではなく、なぜ今音楽を聞きたくなったのかを知り、その気持に応えることができたら、人の暮らしはもっと豊かになるはず。
だから、私たちは“対話”にこだわった開発を行っています。

LIFE TALK ENGINEは今日も進化を続けており、2024年にはドラえもんのように自律して人と接することができる対話エンジンとして開発を行っています。

例えば「ありがとう」という言葉に対して「どういたしまして」と答えることを知っている〈業務会話〉はすでに実現しており、この段階でも様々な形で生活を便利にしています。
そして、「ありがとう」という言葉を発した人の感情を読み取り、「どうしました?」などの反応ができる〈自由対話〉によって、暮らしの中で人に寄り添うAIを目指します。
最終的には、人とAIがお互いに「ありがとう」と言い合えるような〈自律対話〉によって、ひとりひとりの豊かな暮らしを実現していきます。

対話エンジンの進化によって
人とAIの未来を創ります

2021年業務会話:決められた業務処理や、質問に対しての回答など、目的収束型の会話を行う。活用例:注文受付・決済/コンシェルジュ/コールセンター自動化/予約機能等 2022年自由会話:言葉だけでなく、感情を理解した返答や提案など、共感型の会話を行う。活用例:高齢者や子供との会話・見守り/専門家や教師・講師、歴史上の人物の分身 等。 2024年自立対話:人工的な自我を持ち、自律した他人として人と向き合う。活用例:個人秘書・エージェント/画像感情認識によるマルチモーダル 等。

LIFE TALK ENGINEの特徴2 理解から共感へ

理想の対話とは何か。
それはお互いが共感しているということです。

AIが人に共感するためには、相手のことを知らなければなりません。
そのために、LIFE TALK ENGINEでは、自然言語を理解することはもちろんのこと、音声によって体調や感情まで認識できる機能を備えています。
こうしてAIが人に共感をしていくことのと同時に、人がAIに共感できるように対話をする独自の共感アルゴリズムを開発しました。

LIFE TALK ENGINEは、常に目の前のあなたのことを考えています。

あなたと話し続けるために
様々な技術を独自開発しています

共感アルゴリズム
独自の自然言語対話誘導と共感アルゴリズム(特許申請中)によって、人が一方的に指示をする関係だけではなく、人と心を通わすことができる対話シーンを構築します。
音声病態分析
対話中の音声を分析し、個人の元気圧や活量値を継続的に測定して状況を認識できます。認知症の早期発見など、医療やヘルスケアに活かされていく技術です。
音声感情認識
人間の発話内容を言語的に感情分析し、音声のフォルマント不随意反応から4感情(普通、嬉しい、悲しい、怒り)を高精度に判定します。人の気分に寄り添った対話を行うことが可能です。

LIFE TALK ENGINEの特徴3 賢さから優しさへ

ここまで、主にLIFE TALK ENGINEの技術的な特徴をお伝えしてきましたが、一番の特徴は私たちの開発姿勢かもしれません。

AIが語られる場合の多くは、その頭脳がいかに賢いかを人と比べられます。しかし、賢さだけでは人の暮らしを豊かにすることはできません。
なぜなら、暮らしの豊かさは心を豊かにすることだからです。そして、心を豊かにするためには、人と人のつながりが必要です。

わたしたちは常に「人と、人のつながりを支える優しさ」をもって開発・提供を行っています。

LIFE TALK ENGINEとの対話が
人と人のつながりを支えていきます

SCENE1
家族との繋がり:見守り 日常の対話から生活習慣を把握し、音声から体調や感情の変化を観察。離れた家族にも情報を共有することが可能です。 自治体との繋がり:防災 暮らしの中の自然な対話で、様々な防災意識や危険な状況を防ぐ手助けを行います。 医療との繋がり:認知症早期発見 対話のやりとりや音声の分析などから、認知症の早期発見を行い、医療機関や高齢者施設などと連携が可能です。
SCENE2
家族との繋がり:コミュニケーション AIとの対話は、あくまでも、そこに生きる人達との繋がりをより良くすることが目的です。こちらでは、パパとのコミュニケーションが増えたようです。 教育者との繋がり:教育 自然な対話の中で、学習や生活ルールなどを覚えていくことが可能になります。 事業との繋がり:エンタメ分野 ゲームやアニメ、有名人や過去の偉人まで、より一人ひとり向き合うことのできるエンターテインメント体験の提供などが可能です。

LIFE TALK STORIES

私たちが描く少し先の物語

これは、wellvillが思い描く“人”と“テクノロジー”の未来。
私たちの技術力で実現できると信じている世界です。
多くの人が「こうなってほしい」と思う物語を、暮らしに実装することが私たちの使命です。

ストーリーを見る

ストーリーを見る

LIFE TALK WITH YOU

あなたと共に考え共に創る

wellvillの事業内容図

wellvillは、アバターやロボットなどの人と触れ合う装置や設備への導入や、提供する環境や制度の整備などを話し合い、開発を行う共創パートナーです。

私たちが提供しているのは、対話をするいわば“心”です。
暮らしの中に様々なカタチで存在することが可能です。
何に心を込めていくのかを、共に話していきませんか?

あなたが描くカタチの中へ
人と、人のつながりを支える心を

お問い合わせはこちら

Projects

共感型日本語対話AI LIFE TALK ENGINE は、暮らしの中で人と対話することによって、
様々な課題を解決していくことが可能です。こちらではその一例をご紹介しています。

医療
音声の分析による認知症の早期発見や、自宅での事前問診などにより、医療現場の負担を軽減しながら、一人ひとりに、より細やかな医療を提供していくことができます。
ヘルスケア
生活習慣の変化などを、日常の対話から把握することや、声から現在の体調を読み取ることで、健康な生活を維持するためのアドバイスなどを行っていくことができます。
防災
日々の対話を通して見守りができることに加え、自治体などとの連携により、地域や住居に合わせた防災情報などを、ひとりひとりに伝えていくことができます。
教育
子ども一人ひとりに合わせた受け答えや、自発的に質問などをしたくなるような対話を通して教育を豊かにし、子どもたちと保護者・教育者をつないでいくことができます。
業務改善
業務報告の入力作業を、1日の対話の中から自動作成することや、電話応対などをAIが代わりに行うことで、働く人の仕事の質を高めていくことができます。
エンタメ
あのキャラクターが自分だけに話しかけてくれる。あの憧れの有名人だったらどう答えてくれるだろうか。そんな夢のような対話シーンも、実現していくことができます。

活用事例一覧へ

お問い合わせ

メディア掲載

  • マイナビニュース
  • ITmedia NEWS
  • BUSINESS INSIDER JAPAN
  • Impress Watch
  • news23
  • 日経XTREND
  • FNNプライムオンライン
  • 事業構想PROJECT DESIGN ONLINE

メディア掲載情報へ